こんな症状はありませんか?
- 足の血管が目立つ
- 足がよくつる
- 足がむくむ、重い、だるい
- 潰瘍ができている
- 色素沈着がある
- 足が痛い、かゆいなど
これらの症状に心当たりがある方は、下肢静脈瘤の可能性があります。
最初はぼこぼことしたコブ(瘤)があったり血液が浮き出て見える程度で、足の具合が悪くなることはありませんが、足に血液が溜まってくるので、重さやだるさを感じたり浮腫み(むくみ)が出たりします。
ふくらはぎがつる(こむらがえり)のもよくある症状です。さらに進行すると皮膚の血液の流れが悪くなり、かゆくなったり、色が黒ずんだりしてきます。一番悪くなった状態が、皮膚がはがれ落ちた潰瘍(かいよう)の状態です。
下肢静脈瘤について
下肢の静脈には血液が重力によって足先へ逆流しないように弁がついていますが、それらの弁が壊れると血液の逆流が起こり、うっ血が生じて血管の拡張や蛇行することによりコブができます。これが下肢静脈瘤です。
下肢静脈瘤には、4つの種類があり、適した治療方法も異なります。血管内レーザー治療が最も適している静脈瘤は「伏在静脈瘤」などの比較的太い静脈にできた静脈瘤です。
種類 | 特徴 |
---|---|
伏在静脈瘤 | 大伏在静脈または小伏在静脈の本幹およびその主要分枝の静脈拡張。 |
側枝静脈瘤/ 分枝静脈瘤 |
伏在静脈瘤よりさらに末梢分枝の静脈拡張で、しばしば孤立してみられる。 |
網目状静脈瘤 | 皮下小静脈の拡張で、網目状を呈する事が多い。膝窩部によく見られ、比較的鮮明な青色を示す。 |
クモの巣状静脈瘤 | 皮内細静脈の拡張で、紫紅色を示すことが多い。 |
検査について
下肢静脈瘤の診断をするためには、下肢静脈超音波検査やABI検査を行います。
1.下肢静脈超音波
最も一般的な検査で、超音波をあてて血流の逆流がないかを観察します。痛みがない検査です。
2.ABI検査
足と腕の血圧を測定して、足の血液の流れを調べます。
治療について
当院では、1泊2日の入院による血管内静脈レーザー治療を推奨しています。
治療対象となる静脈にカテーテルを通したあと細いファイバーを挿入し、内側から直接レーザーを照射し静脈を閉塞させます。照射の時間は病的静脈の長さにもよりますが、数分内で終了します。この治療は、痛みが少ないこと・傷が目立たないことが特徴で、薬剤単独による閉塞治療や、病的静脈を取り除いてしまう根本的治療と比較して、体に対する負担を最小限にとどめることができます。
術後は、弾性ストッキング等を用いて治療部位を圧迫する「術後圧迫療法」を行っていただきます。
治療法に関してはこの限りでは無く、患者様一人一人の病状に合わせて最適な治療法を選択いたしますので、是非ご相談ください。
普段の生活で気をつけること
適度な運動・下肢のマッサージ
長い時間立っているとき足に血液が溜まり、病気が進行しやすくなります。
1時間に1回5~10分ほど休憩をしたり、できるだけ歩き回ったり足踏みをして下さい。また、パソコンなどのデスクワークでいすに長時間座ったままの状態も足に負担がかかりますので、定期的に足首を回すような運動をしたり、足台をおいて足を上げて休ませましょう。お風呂で足のマッサージをしたり、就寝時に足をたかくするのも効果的です。
弾性ストッキングの着用
足全体をほどよい圧力で圧迫する医療用弾性ストッキングを着用することで静脈血の流れを助け、循環をよくします。弾性ストッキングは足首から段階的に圧力が弱くなっており、心臓に向かって血液が流れるように考えられて設計されています。ただし、下肢静脈瘤の進行防止は目的となりますので、病気そのものが治るわけではありません。医師の指示のもとに着用を行いますのでご相談下さい。
生活習慣などの原因となる環境から改善するために日頃からケアすることが大切です。